Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
浜寺は、昔は東洋一の海水浴場でした。羽衣は、昔は高級住宅の町でした。やがて、海は埋め立てられて、堺臨海工業地帯に様変わりし、白砂青松の昔の面影は微塵もありません。七十年来から、南海を愛した私にとって、なんか、今の南海は寂しげ。何回乗っても南海!そんな洒落が南海ファンの自慢でしたね。
南海道を目指した南海電鉄が関空への路線へシフトし泉佐野以南を地方ローカル線みたいな扱いにしていることが残念です
@@MrDaiful そうですね。みさき公園がなくなってからは、泉佐野以南はローカル線のように…。しかし!!泉南も阪南も落ちぶれていませんよ。箱作〜淡輪辺りの海沿いを疾走する特急サザンは「絵」になるわしょ。ええわしょ。
この映像を見て「なつかしい」って言える人は幸せです。緑色の南海電車、良き時代の映像、見てるとワクワクするでしょ(笑)。難波を出発するとすぐナンバ球場(大阪球場)が見える。「ああカクテル光線が光ってるから試合やってるんだな」新今宮から先は下道ですよ。「関西空港行き」なんか無い時代。天下茶屋粉浜…住吉公園駅なんて改札出たらすぐ住吉神社だったなあ…クルマとの共存、という時代で、高架になるのは仕方がありません。南海電車が緑色の時代…微笑ましい映像でした。
岸の里と玉出の近さよ!子供の頃自転車で競走したもんだ‼️
子供の頃から最寄りの電車が南海だったのでこの緑のツートンなんか落ち着くよね。天井の蛍光灯もむき出しが安っぽいのがまた良い。
「急」一文字の方向幕や天下茶屋通過が懐かしい。沿線に住んでた頃を思い出しました、ありがとうございます。8:43 たぶん難波17時47分発で11:00のサザンを泉大津で待避する白線急行だと思います。サザンが激混むからこれによく乗りました。ついでに11:00左のは難波18時32分発で折り返してたような。。マニアックでスミマセン。。。
吊り掛け駆動方式の1521系が懐かしいですね!!大好きでした!!
子供の頃、海水浴で淡輪や加太へ行くのに南海に乗りました。初代の塗装のサザンを見て、当時のことを思い出しました。7100系の急行もよく乗りました。南海は古い車両でもとても大切に使っていて、好きな路線の一つです。
岸里からそう遠くないところに住んでいるので、よく子どもの頃、岸里の踏切で南海電車を眺めていました。今でこそ急行は、日中では「関西空港行き」に統一されましたが、当時はまだ、和歌山港・和歌山市・多奈川・羽倉崎・泉佐野行きなど様々な終点の方向板または方向幕が楽しめた時代ですし、さらには白線急行や淡路号などもあった時代でしたね。今とどっちがいいかと言ってしまうと愚問になってしまうのですが、「四国号」や「淡路号」、南海本線内は特急扱いで走っていた「きのくに」など、いろんな列車が走っていてまた様々な行き先表示の『方向板』を見ているだけで飽きなかったあの時代もまた良かったですね。
岸里の三角公園の山のすべり台から良く眺めてました。
天下茶屋が高架になる前の映像、久しぶりに拝見しました。貴重な映像、ありがとうございます😊
天王寺線が懐かしいですね!僅か二駅あいりんの三角公園を横切る時はスリル満点でした😆
>天下茶屋駅は、後半の部分でしょうか?でしたら天王寺支線が既に廃止になり、壁になって高架橋が見えるので、高架化寸前の時代でしょうか😳
オール緑の南海懐かしい天王寺支線思い出ますね。🚆🚆
やっぱりホークスと南海電車は緑が似合う。もの心付いた時から#南海平野線 を見て育ってきました。
南海沿線で27年、阪急沿線で21年暮らしました。阪急電車のピカピカのマルーンカラーは、凄いし美しいですが、私は、どうしても南海電車の少しくすんだ緑の車体が愛おしいです。アップ感謝いたします。
1980年頃まで羽衣駅を利用してました。見覚えのある緑の車体が懐かしいです。高師浜支線もちゃんと映ってて、貴重な映像ありがとうございます!
30年以上前の映像ですね。ありがとうございます。
昔の南海のマーク好きやなぁ
オールグリーン塗装の時代が懐かしい‼️
屋根は赤く塗装されて今いたよ。
夜行直通🚃
この電車つて、和歌山ゆきですかねえ?ぼくは、こうやさんだいがくざいがくちゆうに、わかやまじようを、みてきましたよ。すごく、りつぱな、おしろでした。やはり、とかいは、いいですねえ!
加太線の1521系懐かしいですね!夏場たまに入線する7100系は有り難かったですね!懐かしい映像ありがとうございます。
それを機に7100系2次車以降の新製冷房車は6連を組む慣習が崩れ、2連が加太線などの支線に入ると余った4連はそのまま普通車運用に入ることが多くなっていったのです。3:47 本来ならば9000系4連とともに故障時の冗長性を確保する(補助電源装置が1編成につき1台しかないことが理由)ために4連単独運用だけは避けていた7000系。ある意味レアな4連普通運用でした(2019年頃に9000系は順次リニューアル工事を施工し(この際にロール式の方向幕をやめてLED化・4ヶ国語対応し、ドア上部には液晶ディスプレイの案内表示器が新設された)、2023年中にVVVF制御化し終えたことで問題は解決した)。
なんば駅とか、新今宮駅の、行き先表示に、とにかくいろんな行き先があったのが、ワクワク感を覚えてました。今は、関空か和歌山市ばっかりで、少々物足りない。
懐かしい。子供の頃乗った覚えがあります。母親の実家が岸和田だったので急行ばっかりでしたが。出発時みんな引っ張られるグイッとした加速も覚えております。サザンにも乗りたかったんですが親が許してくれませんでしたw
これぞホンモノの南海電車やね。
ナーンナーン南海電車、緑の海を走ってくー 懐かしいね
自分も南海沿線在住ですが…。今の近未来的な塗装よりもこのグリーンのツートンの方が好きです♪ 現在30代半ばですが…。確か高校ぐらいの頃に復刻でグリーンのツートンで走ってることがありましたが…。懐かしくてめちゃくちゃ嬉しかったですね♪
駅の接近放送が今とほぼ変わっていない。
実家が南海本線沿いなので懐かしいなぁ~、いつ頃の映像なんやろ、当然みさき公園はまだ営業してたやろうし、ちょっと映像に出てたけど『岸里玉出駅』がまだ『岸ノ里駅』と『玉出駅』に分かれてたみたいやし、ひょっとして『住吉大社駅』がまだ『住吉公園駅』やった頃やろうか・・。
何気に見ていたらこれが出てきて迷う事なく登録してしまいました。25で結婚するまで粉浜近くに住んでました。40年以上前は確か下を走っていて編成も1両とか2両とかあったかな❓️間違っていたらすみません。これぞまさに「南海」です。酒を呑みながら昔を懐かしんでいます。
懐かしい、というか未だにリアルな緑の南海。撮影は平成2、3年くらいですかね? 天下茶屋なんかただの通過駅でしたw あれから自分はクルマに興味が行って南海のこの後の関空やら塗色変更、高架化やら激変していく様子をあまり体験できずに過ごしました。だから今も南海といえば緑。。
懐かしいですね、有難う御座います、昔は、両親兄弟と難波に出かけました、住まいは泉州で、電車のるてっていったら南海いい思い出有難う。
このころの塗装って京阪もしてましたね。こっちの塗装好きやねんけどね。
ちなみに、京阪電車の濃淡グリーンにパールクリアコートを吹き付けると、仮面ライダー1号の新旧マスクのメタリックグリーンになります。
高野線の銀のステンレスも良いよね
昔の南海は電車もバスもこの色やったな
南海電車と言えば、濃淡の緑のツートンカラーです。
青磁の茶器の様な淡い緑色( 薄青と呼ばれる緑色 )と、常磐色と呼ばれる濃緑色のツートーンが、『 和の風情 』を感じさせますね。今は亡き祖父が、この南海電車の濃淡グリーンが好きでした。生粋の江戸っ子ですけども、「 南海電車の緑色は、和の心があるんだ!」って言ってたのを、憶えています。
羽衣駅の下りも懐かしいですね。8両編成になったから和歌山市寄りの踏切が無くなりました。9000系9501から9509まで4両固定だったかな?
青準急(その当時は浜寺公園折り返しだったかな?)が高石になって下りが高架になって羽倉崎準急になったかな?
昭和51年父親の転勤で泉北ニュータウンに来ました。ちょうど難波シティが出来て南海難波駅は高架でしたが、高野線は高野山(極楽橋)行き列車以外はステンレス車両で、本線車両(緑電車)と国鉄直通気動車に乗るのが夢でした。 それと、当時丁寧な車内放送をされる車掌さんがいました。ちなみに昭和52年頃から関西空港建設の為に泉佐野沖でボーリング調査をしていたかと記憶します。
やはり、無塗装の車両より、塗装された鋼製車両の方が、今もいいですね
高野線系統であの頃から居られる特徴ある車掌さんと言えば『上様』かな??ゆっくりと噛み締めて喋る大阪弁が特徴的な素敵な車掌さんですね。今はもう退職されたかもしれませんが。
南海カラーはやっぱり緑😊自分は7000系の電車(新旧)が好きでした
高師浜線の吊り掛け式車両の(走行)音、大昔(50年近く前)の阪和線を思い出しました。おそらく時期的には(19)85年くらいと思われますね、(9000系が写っているので)
高校生の時に深日駅でバイトしてたのが、あの立花さんです。
立花 龍司さん!?
7100系復刻して緑塗装にしてほしいな?南海で変わったと言えばこの天下茶屋かな堺筋線延伸してきて流れが変わりました。動画の撮影当時9511Fは、4両でした。9000系もリニューアルして残りは9511Fと9513Fの6両固定2編成だけとなりました。この当時赤準急(現区急)なる種別もありました、本線の準急現在のダイヤでは朝2本しか運転されておりません、泉大津6:55分、7:13分です、どちらも泉大津4番線発です。
さらに流れが大きく変わったのは、現在のOsakaMetro堺筋線乗り入れ先の阪急京都線・淡路に特急停車が満を持して実現した2007年3月17日改正のことでした。この時南海はそれに合わせたダイヤ改正を同時に行いませんでしたが、和歌山・関空・高野山方面から京都方面がより身近になったことには驚かされました(和歌山市~天下茶屋間で約55分、天下茶屋~京都河原町間で約1時間)。
天下茶屋を列車が通過しまくってて、今との扱いの差を感じますね~。高架化&堺筋線乗り入れで運命が大きく変わったんですね~。
南海はこの色!今はなんか相鉄やJR西とかわらん色で気にくわん!
7000系の空気バネ台車は乗り心地良かったなぁ。通勤車では破格の乗り心地だったと思いますあと、7100系はすれ違いの時の窓の音が凄まじくてびっくりした思い出が多々ありますw
7100系のすれ違い時の窓音今もですわww
@@Ouiu350 急行同士とか9000系とすれ違う時は窓が割れそうな音しますよねw
@@buchigirepanda287 窓に頭もたれかけて寝てたら、めちゃくちゃ衝撃受けますw
@@Ouiu350 私はすれ違う反対側の座席でウトウトしてて「バンッ!」って窓の音で飛び起きた事があります。(^_^;)かなり恥ずかしかった、、、
初期ミンデン台車ですね、関東だと日比谷線3000系で採用されていました。大型旅客船に乗ったような、ふんわりとした乗り心地です。
本線系統の先頭の連結器、左右どちらかにいがんでいるイメージです。現在でも
紀の川駅ですね、懐かしい(^^♪
懐かしいですね。画質もソフトタッチで尚更良いです。(^^)
この時代の天下茶屋駅は準急ですらスルーされるという状態。今はラピートも停まればサザンも停まる駅にまで成長しましたね。
堺筋線のおかげですね
@@mamomamo232 この時代の「ガチャ」(天下茶屋駅)は工場もあり、今は無き「天王寺支線」(本線の支線扱い)で機器流用の1521系と7000系がセットで天下茶屋~天王寺を往復してました。ちなみに地元の人は天下茶屋を「ガチャ」と呼び(一部の年齢層)西天下茶屋を「にしてん」東天下茶屋を「ひがてん」天下茶屋小学校を「ガチャ小」天下茶屋中学校を「ガチャ中」と呼んでたようです。そう言えばー急ーはまだ存在してるのでしょうか?やはり空港急行にその座を譲ったのでしょうね。
@@Mamenosuke467 よくご存知ですね❗️天下茶屋中学はある意味中々なもので🤫ガチャと言われてましたね😱芸能人では柏原芳恵さんや亀田兄弟もガチャ中ですね。私は地元が玉出なので小学生の頃は地下鉄で天王寺に行くより天王寺線でドキドキしながらあいりん三角公園を見て行くのが好きでした。😆
懐かしいわ~☺️支線の車輌は、青森の弘南鉄道で、雪国に耐えられなくて、ボローニャ
阪急沿線に住んでます。阪急も南海も昔のほうがよかった。吊り掛け音が懐かしいです。
皆様のタカシマヤも懐かしい
昔の高師浜線は1521系単行運転で、3分30秒で走破、両駅は1分30秒で折り返し運転で、ラッシュ時10分間隔だったが、2両編成になりMT比が下がって加速が悪くなり、12分間隔に改められましたね。
懐かしい電車🚃です。
京阪から横槍が入って、今の塗装になったのかな?
山沿いを走る高野線ではなく海沿いを走る南海本線が緑ってのが不思議。
同じく思いました。南海本線がステンレス製で高野線が鋼製がスジでは無いかと。
今とあまり放送が変わってないんですね
めちゃくちゃ懐かしい✨羽衣駅でのシーンでは少し昔住んでいた実家が写ってました。涙が出そうでした₍ ͒ ́ඉ .̫ ඉ ̀ ͒₎
貴方の実家が、歴史的資料映像に記録されましたね。
わかるわ〜涙出そうなの😭なんか落ち着くんですよね
緑の塗装のほいうが、今の田舎クサイ紫より百倍イイ! なんで南海は沿線住民の意見を聞かないのか!!
南海電車の不評の青線塗装、CIにシャシャリ出る、大手広告代理店の案を採用したのかも?
車両のカラーにみさき公園、羽衣駅…懐かしいですね。まだ天下茶屋駅を、優等列車が通過していた時代…いつ頃の撮影なのでしょうか?
南海天王寺支線が廃止していて、天下茶屋駅の高架が出来る前で、1993~1994年ではないでしょうか。
93年〜94年の時には1000系もデビューしてて他の車両も今の色になってました
19:32 9000系の緑塗装は短命でしたので、かなりレアな映像ですね!しかも、「-急-」とはっ!!26:55も素晴らしいですね!
確かに9000系は短命でしたね、沿線の皆さんが、おっしゃる通り、南海は緑が似合いますね しかし、関空直通と合間って。新塗装化されたニュースも思い出します 相当ショックでしたね しかし、あの薄暗い緑が関空に並んでいるとなると、外国の方々にはどう映ったのでしょうか😄
「-急-」改め「-急行-」とは?元々は泉佐野または羽倉崎折り返しの急行用として、通常の急行停車駅に春木を付け足したことから、同駅に停車しない通常の急行と区別するためにそうしていたものであり(但し岸和田競輪開催日の昼間に限って臨時停車していたため、この場合は和歌山市まで直通する通常の急行でも「-急-」改め「-急行-」表示に差し替えられることが実際にあった)、これがそのまま現在の空港急行または区間急行に受け継がれています。
深夜24時08分➖急行➖泉佐野あります
南海バスの旧塗装も配色が南海電車と共通してましたね?
阪神も京阪も近鉄特急も昔の塗装が良かったです😅
1:57本線でも6100系ばりの変態組成やっとったなぁ
1:50で出てくる7109率いる6連。実際には7113率いる4連を2分割して和歌山市寄り2両を繋いで6連化、もう片方の難波寄り2両は7105率いる4連と6連を組成しましたが、新塗装化の際に中間車と同じ塗り分けとされたため(実際にその対象となったのは7104.7105.7107.7110.7112.7117の6両が該当)、この時点で正式に6連固定編成とされました。
今は無き7000系の赤線急行。
あーーーーそうや緑や緑やったワイの小学のとき、栄谷の小学校の!運動場から手振ってたときの記憶。
緑の9000系も今や全編成がVVVF制御ですね
タイトル通り「懐かしい」です。みさき公園の閉店は仕方無いにせよ、南海ホークスの消滅は未だに無念(>_
南海ホークスがあり、南海のカラーやったなー。確か南海が私鉄で1番古かった。今でも南海のお古車両、出雲とかで走ってない?乗った覚えあるで。
一畑電気鉄道ですね。
当時は、まだ南海ホークスはあったんだろうか?
復刻版でこの緑、復活してくれないのかな❓当時は海の色をモチーフにしていたんだと思うが、今のカラーリングは何を意味してるのかな?オレンジとブルーの帯。
子供の頃、戸のやつと扉の違いだけでも興奮したな
そういや昔は本線は下半身が濃い緑で、高野線は濃い緑ラインだったね。
やっぱり緑と薄緑のイモ虫カラーが良いよな^^今の灰色、青色、オレンジはどうも好きになれん。泉北色はかっこいいけど。
泉北高速鉄道は、100系・3000系の帯色が、紺碧と呼ばれる鮮やかな青です。5000系・7000系・7020系は、濃い目のコバルトブルーとパステルブルーの帯色ですね。
@@和田裕広志-o2c 新しいほうの泉北カラーがいいなぁ。地色のクリームがちゃんと塗ってあるのも好き。泉北ライナーも同色にすればかっこいいのに。
一番最初の駅はすぐ右に山があって分岐があることから紀ノ川駅ですね。(基本的に沿岸部を走る南海本線でこんな駅近くに野山があるのは紀ノ川と孝子ぐらい。分岐は加太線)みさき公園は新駅舎で遊園地入り口にマクド(セブン)がないことから90年代の映像ですねしかし旧駅舎の画像がまったくみつからない、、、
ほんと今の彩色はみっともない ゴミ箱みたいだ
そこまで言わんでも…
まったくその通り‼️今の塗装ださい
そりゃ言い過ぎダー
南海唯一の複線平面交差があるので多分紀ノ川駅かな
改めて思う「地味」!
し、しぶい…
天下茶屋を特急や急行が通過してる😳
南海ホークスと言えば電車は此の色だったから懐かしいよ
特急サザンの車体色は、南海ホークスのユニフォームをモチーフにしていましたね✨
なんなん南海電車、南の海を走ってる。
song by 伴 久美子さん( 惜しくも、故人。)
当然和歌山大学前駅なんぞない時代
先発 区急 河内長野【停車駅】新今宮,天下茶屋,堺東,北野田以遠各駅次発 各停 三日市町
新型の車両が東武顔 ( ^ ^ )
京阪電車の色と微妙に違う。南海ホークスのチームカラーも緑だった。
よく、なぜか?京阪の通勤色と似ていると言われますが…全く違いましたよ
通勤通学時間か知らんけど車内ギューギューやな。
運転手と駅員の態度は悪かったw
やはり泉州を走るからやろか!?😂
やっぱり南海、特に本線のイメージは、緑なんだよな!現行のカラーリングは、個人的には嫌い
❣️🐐
札幌市営地下鉄南北線の車両🚃みたい🤣
南海の方が先にこの塗装でしょ?
そういや、神戸の地下鉄も色が似ているね。
南海の塗装はこれがよかったな 今のははっきり言って好みじゃない
誰かが揶揄していましたね、「 日本通運のコーポレートカラーを、盗んだ‼️」って。
今の方がいい
特に初期のサザン塗色が好きだった
10年に一度ラインカラーを復帰しますが 旧塗装のラインカラー好きなのがわかりますね
初デートはみさき公園やった。
そのみさき公園で、ひらかたパークに居たボルネオオランウータンの雄・ジョニー君と、日本モンキーセンターに居たボルネオオランウータンの雌・ノリエちゃんと、再会しました。
紀ノ川駅
ああ懐かしい。これ昔の神戸の地下鉄でしょ?
神戸の地下鉄もうこの色じゃないの?
@@szen.5120 殿。神戸市営地下鉄 西神山手線は、6000系車輌から青緑色になりました。
もう令和の時代。今の塗装の方が絶対いいです。多分過去の塗装のままにしていたら「いい加減新しくしろ」という声の方が圧倒的多数だと思います。
ぬ
紀の川駅からみさき公園駅…いまはもうみさき公園あらへん…遠い日の思い出…
イルカショーの迫力が凄かったのを覚えています。まだみさき公園駅はあるのにかなしい😢
幼稚園の頃、遠足でみさき公園へ行きました。薄ぼけたカラーの写真にはロープウェイが映っておりました。2度目に訪れたのは高校生の頃、確か流れるリバープールがあった様な?3度目は娘が3歳の頃連れて行きました。動物園がありましたね。その後数年後には閉園なりました。当時は閉園ラッシュであやめ池遊園地、宝塚ファミリーランドなど最後に子供を連れて行けて良かった。生駒山上遊園地、ひらパーにはUSJには負けず頑張って欲しい。
浜寺は、昔は東洋一の海水浴場でした。
羽衣は、昔は高級住宅の町でした。
やがて、海は埋め立てられて、堺臨海工業地帯に様変わりし、白砂青松の昔の面影は微塵もありません。
七十年来から、南海を愛した私にとって、なんか、今の南海は寂しげ。
何回乗っても南海!
そんな洒落が南海ファンの自慢でしたね。
南海道を目指した南海電鉄が関空への路線へシフトし泉佐野以南を地方ローカル線みたいな扱いにしていることが残念です
@@MrDaiful そうですね。
みさき公園がなくなってからは、泉佐野以南はローカル線のように…。
しかし!!泉南も阪南も落ちぶれていませんよ。
箱作〜淡輪辺りの海沿いを疾走する特急サザンは「絵」になるわしょ。
ええわしょ。
この映像を見て「なつかしい」って言える人は幸せです。緑色の南海電車、良き時代の映像、見てるとワクワクするでしょ(笑)。
難波を出発するとすぐナンバ球場(大阪球場)が見える。「ああカクテル光線が光ってるから試合やってるんだな」
新今宮から先は下道ですよ。「関西空港行き」なんか無い時代。
天下茶屋粉浜…住吉公園駅なんて改札出たらすぐ住吉神社だったなあ…
クルマとの共存、という時代で、高架になるのは仕方がありません。南海電車が緑色の時代…微笑ましい映像でした。
岸の里と玉出の近さよ!子供の頃自転車で競走したもんだ‼️
子供の頃から最寄りの電車が南海だったのでこの緑のツートンなんか落ち着くよね。天井の蛍光灯もむき出しが安っぽいのがまた良い。
「急」一文字の方向幕や天下茶屋通過が懐かしい。
沿線に住んでた頃を思い出しました、ありがとうございます。
8:43 たぶん難波17時47分発で11:00のサザンを泉大津で待避する白線急行だと思います。
サザンが激混むからこれによく乗りました。
ついでに11:00左のは難波18時32分発で折り返してたような。。
マニアックでスミマセン。。。
吊り掛け駆動方式の1521系が懐かしいですね!!大好きでした!!
子供の頃、海水浴で淡輪や加太へ行くのに南海に乗りました。
初代の塗装のサザンを見て、当時のことを思い出しました。7100系の急行もよく乗りました。
南海は古い車両でもとても大切に使っていて、好きな路線の一つです。
岸里からそう遠くないところに住んでいるので、よく子どもの頃、岸里の踏切で南海電車を眺めていました。
今でこそ急行は、日中では「関西空港行き」に統一されましたが、当時はまだ、和歌山港・和歌山市・多奈川・羽倉崎・泉佐野行きなど様々な終点の方向板または方向幕が楽しめた時代ですし、さらには白線急行や淡路号などもあった時代でしたね。
今とどっちがいいかと言ってしまうと愚問になってしまうのですが、「四国号」や「淡路号」、南海本線内は特急扱いで走っていた「きのくに」など、いろんな列車が走っていてまた様々な行き先表示の『方向板』を見ているだけで飽きなかったあの時代もまた良かったですね。
岸里の三角公園の山のすべり台から良く眺めてました。
天下茶屋が高架になる前の映像、久しぶりに拝見しました。
貴重な映像、ありがとうございます😊
天王寺線が懐かしいですね!僅か二駅
あいりんの三角公園を横切る時はスリル満点でした😆
>天下茶屋駅は、後半の部分でしょうか?でしたら天王寺支線が既に廃止になり、壁になって高架橋が見えるので、高架化寸前の時代でしょうか
😳
オール緑の南海懐かしい天王寺支線思い出ますね。🚆🚆
やっぱりホークスと南海電車は緑が似合う。
もの心付いた時から#南海平野線 を見て育ってきました。
南海沿線で27年、阪急沿線で21年暮らしました。阪急電車のピカピカのマルーンカラーは、凄いし美しいですが、私は、どうしても南海電車の少しくすんだ緑の車体が愛おしいです。アップ感謝いたします。
1980年頃まで羽衣駅を利用してました。
見覚えのある緑の車体が懐かしいです。
高師浜支線もちゃんと映ってて、貴重な映像ありがとうございます!
30年以上前の映像ですね。ありがとうございます。
昔の南海のマーク好きやなぁ
オールグリーン塗装の時代が懐かしい‼️
屋根は赤く塗装されて今いたよ。
夜行直通🚃
この電車つて、和歌山ゆきですかねえ?ぼくは、こうやさんだいがくざいがくちゆうに、わかやまじようを、みてきましたよ。すごく、りつぱな、おしろでした。やはり、とかいは、いいですねえ!
加太線の1521系懐かしいですね!夏場たまに入線する7100系は有り難かったですね!懐かしい映像ありがとうございます。
それを機に7100系2次車以降の新製冷房車は6連を組む慣習が崩れ、2連が加太線などの支線に入ると余った4連はそのまま普通車運用に入ることが多くなっていったのです。
3:47 本来ならば9000系4連とともに故障時の冗長性を確保する(補助電源装置が1編成につき1台しかないことが理由)ために4連単独運用だけは避けていた7000系。ある意味レアな4連普通運用でした(2019年頃に9000系は順次リニューアル工事を施工し(この際にロール式の方向幕をやめてLED化・4ヶ国語対応し、ドア上部には液晶ディスプレイの案内表示器が新設された)、2023年中にVVVF制御化し終えたことで問題は解決した)。
なんば駅とか、新今宮駅の、行き先表示に、とにかくいろんな行き先があったのが、ワクワク感を覚えてました。今は、関空か和歌山市ばっかりで、少々物足りない。
懐かしい。子供の頃乗った覚えがあります。母親の実家が岸和田だったので急行ばっかりでしたが。出発時みんな引っ張られるグイッとした加速も覚えております。サザンにも乗りたかったんですが親が許してくれませんでしたw
これぞホンモノの南海電車やね。
ナーンナーン南海電車、緑の海を走ってくー 懐かしいね
自分も南海沿線在住ですが…。今の近未来的な塗装よりもこのグリーンのツートンの方が好きです♪ 現在30代半ばですが…。確か高校ぐらいの頃に復刻でグリーンのツートンで走ってることがありましたが…。懐かしくてめちゃくちゃ嬉しかったですね♪
駅の接近放送が今とほぼ変わっていない。
実家が南海本線沿いなので懐かしいなぁ~、いつ頃の映像なんやろ、当然みさき公園はまだ営業してたやろうし、ちょっと映像に出てたけど『岸里玉出駅』がまだ
『岸ノ里駅』と『玉出駅』に分かれてたみたいやし、ひょっとして『住吉大社駅』がまだ『住吉公園駅』やった頃やろうか・・。
何気に見ていたらこれが出てきて迷う事なく登録してしまいました。
25で結婚するまで粉浜近くに住んでました。
40年以上前は確か下を走っていて編成も1両とか2両とかあったかな❓️
間違っていたらすみません。
これぞまさに
「南海」
です。
酒を呑みながら昔を懐かしんでいます。
懐かしい、というか未だにリアルな緑の南海。撮影は平成2、3年くらいですかね? 天下茶屋なんかただの通過駅でしたw あれから自分はクルマに興味が行って南海のこの後の関空やら塗色変更、高架化やら激変していく様子をあまり体験できずに過ごしました。だから今も南海といえば緑。。
懐かしいですね、有難う御座います、昔は、両親兄弟と難波に出かけました、住まいは泉州で、電車のるてっていったら
南海いい思い出
有難う。
このころの塗装って京阪もしてましたね。こっちの塗装好きやねんけどね。
ちなみに、京阪電車の濃淡グリーンにパールクリアコートを吹き付けると、仮面ライダー1号の新旧マスクのメタリックグリーンになります。
高野線の銀のステンレスも良いよね
昔の南海は電車もバスもこの色やったな
南海電車と言えば、濃淡の緑のツートンカラーです。
青磁の茶器の様な淡い緑色( 薄青と呼ばれる緑色 )と、常磐色と呼ばれる濃緑色のツートーンが、『 和の風情 』を感じさせますね。今は亡き祖父が、この南海電車の濃淡グリーンが好きでした。生粋の江戸っ子ですけども、「 南海電車の緑色は、和の心があるんだ!」って言ってたのを、憶えています。
羽衣駅の下りも懐かしいですね。8両編成になったから和歌山市寄りの踏切が無くなりました。9000系9501から9509まで4両固定だったかな?
青準急(その当時は浜寺公園折り返しだったかな?)が高石になって下りが高架になって羽倉崎準急になったかな?
昭和51年父親の転勤で泉北ニュータウンに来ました。ちょうど難波シティが出来て南海難波駅は高架でしたが、高野線は高野山(極楽橋)行き列車以外はステンレス車両で、本線車両(緑電車)と国鉄直通気動車に乗るのが夢でした。
それと、当時丁寧な車内放送をされる車掌さんがいました。
ちなみに昭和52年頃から関西空港建設の為に泉佐野沖でボーリング調査をしていたかと記憶します。
やはり、無塗装の車両より、塗装された鋼製車両の方が、今もいいですね
高野線系統であの頃から居られる特徴ある車掌さんと言えば『上様』かな??ゆっくりと噛み締めて喋る大阪弁が特徴的な素敵な車掌さんですね。今はもう退職されたかもしれませんが。
南海カラーはやっぱり緑😊自分は7000系の電車(新旧)が好きでした
高師浜線の吊り掛け式車両の(走行)音、大昔(50年近く前)の阪和線を思い出しました。おそらく時期的には(19)85年くらいと思われますね、(9000系が写っているので)
高校生の時に深日駅でバイトしてたのが、あの立花さんです。
立花 龍司さん!?
7100系復刻して緑塗装にしてほしいな?
南海で変わったと言えばこの天下茶屋かな堺筋線延伸してきて流れが変わりました。
動画の撮影当時9511Fは、4両でした。9000系もリニューアルして残りは9511Fと9513Fの6両固定2編成だけとなりました。
この当時赤準急(現区急)なる種別もありました、本線の準急現在のダイヤでは朝2本しか運転されておりません、泉大津6:55分、7:13分です、どちらも泉大津4番線発です。
さらに流れが大きく変わったのは、現在のOsakaMetro堺筋線乗り入れ先の阪急京都線・淡路に特急停車が満を持して実現した2007年3月17日改正のことでした。
この時南海はそれに合わせたダイヤ改正を同時に行いませんでしたが、和歌山・関空・高野山方面から京都方面がより身近になったことには驚かされました(和歌山市~天下茶屋間で約55分、天下茶屋~京都河原町間で約1時間)。
天下茶屋を列車が通過しまくってて、今との扱いの差を感じますね~。
高架化&堺筋線乗り入れで運命が大きく変わったんですね~。
南海はこの色!今はなんか相鉄やJR西とかわらん色で気にくわん!
7000系の空気バネ台車は乗り心地良かったなぁ。通勤車では破格の乗り心地だったと思います
あと、7100系はすれ違いの時の窓の音が凄まじくてびっくりした思い出が多々ありますw
7100系のすれ違い時の窓音今もですわww
@@Ouiu350
急行同士とか9000系とすれ違う時は窓が割れそうな音しますよねw
@@buchigirepanda287
窓に頭もたれかけて寝てたら、めちゃくちゃ衝撃受けますw
@@Ouiu350
私はすれ違う反対側の座席でウトウトしてて「バンッ!」って窓の音で飛び起きた事があります。(^_^;)
かなり恥ずかしかった、、、
初期ミンデン台車ですね、
関東だと日比谷線3000系で採用されていました。
大型旅客船に乗ったような、ふんわりとした乗り心地です。
本線系統の先頭の連結器、左右どちらかにいがんでいるイメージです。現在でも
紀の川駅ですね、懐かしい(^^♪
懐かしいですね。画質もソフトタッチで尚更良いです。(^^)
この時代の天下茶屋駅は準急ですらスルーされるという状態。今はラピートも停まればサザンも停まる駅にまで成長しましたね。
堺筋線のおかげですね
@@mamomamo232 この時代の「ガチャ」(天下茶屋駅)は工場もあり、今は無き「天王寺支線」(本線の支線扱い)で機器流用の1521系と7000系がセットで天下茶屋~天王寺を往復してました。ちなみに地元の人は天下茶屋を「ガチャ」と呼び(一部の年齢層)西天下茶屋を「にしてん」東天下茶屋を「ひがてん」天下茶屋小学校を「ガチャ小」天下茶屋中学校を「ガチャ中」と呼んでたようです。そう言えばー急ーはまだ存在してるのでしょうか?やはり空港急行にその座を譲ったのでしょうね。
@@Mamenosuke467
よくご存知ですね❗️天下茶屋中学はある意味中々なもので🤫ガチャと言われてましたね😱芸能人では柏原芳恵さんや亀田兄弟もガチャ中ですね。
私は地元が玉出なので小学生の頃は地下鉄で天王寺に行くより天王寺線でドキドキしながらあいりん三角公園を見て行くのが好きでした。😆
懐かしいわ~☺️
支線の車輌は、青森の弘南鉄道で、雪国に耐えられなくて、
ボローニャ
阪急沿線に住んでます。阪急も南海も昔のほうがよかった。吊り掛け音が懐かしいです。
皆様のタカシマヤも懐かしい
昔の高師浜線は1521系単行運転で、3分30秒で走破、両駅は1分30秒で折り返し運転で、ラッシュ時10分間隔だったが、2両編成になりMT比が下がって加速が悪くなり、12分間隔に改められましたね。
懐かしい電車🚃です。
京阪から横槍が入って、今の塗装になったのかな?
山沿いを走る高野線ではなく海沿いを走る南海本線が緑ってのが不思議。
同じく思いました。南海本線がステンレス製で高野線が鋼製がスジでは無いかと。
今とあまり放送が変わってないんですね
めちゃくちゃ懐かしい✨
羽衣駅でのシーンでは少し昔住んでいた
実家が写ってました。
涙が出そうでした₍ ͒ ́ඉ .̫ ඉ ̀ ͒₎
貴方の実家が、歴史的資料映像に記録されましたね。
わかるわ〜涙出そうなの😭
なんか落ち着くんですよね
緑の塗装のほいうが、今の田舎クサイ紫より百倍イイ! なんで南海は沿線住民の意見を聞かないのか!!
南海電車の不評の青線塗装、
CIにシャシャリ出る、
大手広告代理店の案を採用したのかも?
車両のカラーにみさき公園、羽衣駅…懐かしいですね。
まだ天下茶屋駅を、優等列車が通過していた時代…
いつ頃の撮影なのでしょうか?
南海天王寺支線が廃止していて、天下茶屋駅の高架が出来る前で、1993~1994年ではないでしょうか。
93年〜94年の時には1000系もデビューしてて他の車両も今の色になってました
19:32 9000系の緑塗装は短命でしたので、かなりレアな映像ですね!
しかも、「-急-」とはっ!!
26:55も素晴らしいですね!
確かに9000系は短命でしたね、沿線の皆さんが、おっしゃる通り、南海は緑が似合いますね
しかし、関空直通と合間って。新塗装化されたニュースも思い出します
相当ショックでしたね
しかし、あの薄暗い緑が関空に並んでいるとなると、外国の方々にはどう映ったのでしょうか😄
「-急-」改め「-急行-」とは?
元々は泉佐野または羽倉崎折り返しの急行用として、通常の急行停車駅に春木を付け足したことから、同駅に停車しない通常の急行と区別するためにそうしていたものであり(但し岸和田競輪開催日の昼間に限って臨時停車していたため、この場合は和歌山市まで直通する通常の急行でも「-急-」改め「-急行-」表示に差し替えられることが実際にあった)、これがそのまま現在の空港急行または区間急行に受け継がれています。
深夜24時08分
➖急行➖泉佐野あります
南海バスの旧塗装も配色が南海電車と共通してましたね?
阪神も京阪も近鉄特急も昔の塗装が良かったです😅
1:57
本線でも6100系ばりの変態組成やっとったなぁ
1:50で出てくる7109率いる6連。実際には7113率いる4連を2分割して和歌山市寄り2両を繋いで6連化、もう片方の難波寄り2両は7105率いる4連と6連を組成しましたが、新塗装化の際に中間車と同じ塗り分けとされたため(実際にその対象となったのは7104.7105.7107.7110.7112.7117の6両が該当)、この時点で正式に6連固定編成とされました。
今は無き7000系の赤線急行。
あーーーーそうや
緑や緑やったワイの小学のとき、栄谷の小学校の!運動場から手振ってたときの記憶。
緑の9000系も今や全編成がVVVF制御ですね
タイトル通り「懐かしい」です。みさき公園の閉店は仕方無いにせよ、南海ホークスの消滅は未だに無念(>_
南海ホークスがあり、南海のカラーやったなー。
確か南海が私鉄で1番古かった。
今でも南海のお古車両、出雲とかで走ってない?
乗った覚えあるで。
一畑電気鉄道ですね。
当時は、まだ南海ホークスはあったんだろうか?
復刻版でこの緑、復活してくれないのかな❓当時は海の色をモチーフにしていたんだと思うが、今のカラーリングは何を意味してるのかな?オレンジとブルーの帯。
子供の頃、戸のやつと扉の違いだけでも興奮したな
そういや昔は本線は下半身が濃い緑で、高野線は濃い緑ラインだったね。
やっぱり緑と薄緑のイモ虫カラーが良いよな^^
今の灰色、青色、オレンジはどうも好きになれん。
泉北色はかっこいいけど。
泉北高速鉄道は、100系・3000系の帯色が、紺碧と呼ばれる鮮やかな青です。5000系・7000系・7020系は、濃い目のコバルトブルーとパステルブルーの帯色ですね。
@@和田裕広志-o2c 新しいほうの泉北カラーがいいなぁ。地色のクリームがちゃんと塗ってあるのも好き。泉北ライナーも同色にすればかっこいいのに。
一番最初の駅はすぐ右に山があって分岐があることから紀ノ川駅ですね。(基本的に沿岸部を走る南海本線でこんな駅近くに野山があるのは紀ノ川と孝子ぐらい。分岐は加太線)
みさき公園は新駅舎で遊園地入り口にマクド(セブン)がないことから90年代の映像ですね
しかし旧駅舎の画像がまったくみつからない、、、
ほんと今の彩色はみっともない ゴミ箱みたいだ
そこまで言わんでも…
まったくその通り‼️今の塗装ださい
そりゃ言い過ぎダー
南海唯一の複線平面交差があるので多分紀ノ川駅かな
改めて思う「地味」!
し、しぶい…
天下茶屋を特急や急行が通過してる😳
南海ホークスと言えば電車は此の色だったから懐かしいよ
特急サザンの車体色は、南海ホークスのユニフォームをモチーフにしていましたね✨
なんなん南海電車、南の海を走ってる。
song by 伴 久美子さん( 惜しくも、故人。)
当然
和歌山大学前駅なんぞ
ない時代
先発 区急 河内長野
【停車駅】新今宮,天下茶屋,堺東,北野田以遠各駅
次発 各停 三日市町
新型の車両が東武顔 ( ^ ^ )
京阪電車の色と微妙に違う。南海ホークスのチームカラーも緑だった。
よく、なぜか?京阪の通勤色と似ていると言われますが…全く違いましたよ
通勤通学時間か知らんけど車内ギューギューやな。
運転手と駅員の態度は悪かったw
やはり泉州を走るからやろか!?😂
やっぱり南海、特に本線のイメージは、緑なんだよな!
現行のカラーリングは、個人的には嫌い
❣️🐐
札幌市営地下鉄南北線の車両🚃みたい🤣
南海の方が先にこの塗装でしょ?
そういや、神戸の地下鉄も色が似ているね。
南海の塗装はこれがよかったな 今のははっきり言って好みじゃない
誰かが揶揄していましたね、「 日本通運のコーポレートカラーを、盗んだ‼️」って。
今の方がいい
特に初期のサザン塗色が好きだった
10年に一度ラインカラーを復帰しますが 旧塗装のラインカラー好きなのがわかりますね
初デートはみさき公園やった。
そのみさき公園で、ひらかたパークに居たボルネオオランウータンの雄・ジョニー君と、日本モンキーセンターに居たボルネオオランウータンの雌・ノリエちゃんと、再会しました。
紀ノ川駅
ああ懐かしい。これ昔の神戸の地下鉄でしょ?
神戸の地下鉄もうこの色じゃないの?
@@szen.5120 殿。神戸市営地下鉄 西神山手線は、6000系車輌から青緑色になりました。
もう令和の時代。今の塗装の方が絶対いいです。
多分過去の塗装のままにしていたら「いい加減新しくしろ」という声の方が圧倒的多数だと思います。
ぬ
紀の川駅からみさき公園駅…いまはもうみさき公園あらへん…遠い日の思い出…
イルカショーの迫力が凄かったのを覚えています。まだみさき公園駅はあるのにかなしい😢
幼稚園の頃、遠足でみさき公園へ行きました。薄ぼけたカラーの写真にはロープウェイが映っておりました。2度目に訪れたのは高校生の頃、確か流れるリバープールがあった様な?
3度目は娘が3歳の頃連れて行きました。動物園がありましたね。その後数年後には閉園なりました。
当時は閉園ラッシュであやめ池遊園地、宝塚ファミリーランドなど最後に子供を連れて行けて良かった。
生駒山上遊園地、ひらパーにはUSJには負けず頑張って欲しい。